検査前後の食事

内視鏡検査を受診される30代後半~60代前後の方は、毎日お仕事でお忙しいため、検査の前日やその後の過ごし方について、とても心配されています。
ここでは、内視鏡検査の前日から当日の食事についてと検査を受ける時の注意点をご説明致します。ぜひご参考に検査日をご検討下さい。
胃内視鏡検査の場合
胃の内視鏡検査は、検査当日の朝食は禁食です。
しかし検査前日と検査後は、制限はありますが食べることができます。
口からの検査も鼻からの検査でも同じです。
前日の食事
胃内視鏡検査は、朝型行いますので、前日の夕食は夜の19時~20時までには済ませてください。
検査時に、食物残渣が残ると検査が出来ませんので、腹8分目くらいにしてください。
繊維質の多い物や脂っこい食事は避けましょう。
検査後の食事
検査終了後も、咽頭麻酔が残っているので、2時間くらいは食事をしないでください。
それ以降は、いつも通り食事をして大丈夫です。
生検といって、細胞の検査をした場合は、当日の飲酒は控えてください。
胃内視鏡検査の注意点
普段、お薬を飲まれている方は、飲んでいるお薬の内容を教えてください。
血液をさらさらにする抗血小板薬や抗凝固薬を飲んでいる場合は、必ず報告してください。検査前に、服薬を中断して頂く場合があります。
大腸内視鏡検査の場合
大腸内視鏡検査は、検査前日から当日かけて「腸管洗浄剤」を服用します。
食事制限はありますが、お仕事は検査前日も検査後も、いつも通り行うことができます。
前日の食事
原則として、検査食と言って、便になりにくい出来合いの食事セットだけを食べてもらいます。仕事の都合で、検査食が取れない方は、御粥、うどん、スープ類で腹6~7分にして頂きます。小さな病変も見逃さない為には、検査食が必要です。
※腸管洗浄剤について
当院で検査を受ける患者様には、1800mlの腸管洗浄剤を服用して頂いております。
検査前日の夕方に半分(900ml)、検査当日の朝に残りの半分(900ml)、2回に分けて服用して頂くことを原則としています。
諸事情で前日に準備出来ない方は、当日朝に全量(1800ml)服用して頂きます。
検査後の食事
検査終了後も、注射で腸の動きを止めているので、1時間くらいは食事をしないでください。それ以降は、いつも通り食事をして大丈夫です。
生検といって、細胞の検査をした場合は、当日の飲酒は控えてください。
ポリープを摘出した場合は、取り方やポリープのサイズに応じた食事制限を、1週間前後、行う場合があります。
大腸内視鏡検査の注意点
普段、お薬を飲まれている方は、飲んでいるお薬の内容を教えてください。血液をさらさらにする抗血小板薬や抗凝固薬を飲んでいる場合は、必ず報告してください。
検査前に、服薬を中断して頂く場合があります。