痔の薬には、肛門内部や外側の患部に直接使用する「外用薬」と、飲む「内服薬」があります。一般には、外用薬が主流です。
外用薬の効果
痔核(いぼ痔)・裂肛(きれ痔)の痛みやかゆみ、出血、炎症などを和らげてくれます。配合成分により、殺菌効果があるものもございます。
外用薬の種類
- 注入軟膏 : 肛門の内と外の両方の痔に使います。
- 坐剤 : 主に肛門内部の痔に使います。先端を肛門につけて挿入します。
- 軟膏 : 主に肛門の外側や、肛門の付近の痔に使うクリームです。
内服薬の効果
炎症をやわらげたり、血行を改善したりしてくれます。外用薬に比べ、効果はゆっくりあらわれます。
ドラックストアで購入の際は、薬剤師さんと相談すると良いでしょう。肛門科を受診の際は、患者様の症状とご希望に沿って薬を処方いたします。診療所では、診療室でお話ができますから、人目を気にする必要は一切ありません。ご安心下さい。
病院・クリニックでの痔の治療について
痔の治療は、病院へ行くと手術・切らなければ治らない。などと思われている方もいるようです。いぼ痔の場合、実際に手術をする患者様は全体の1~2割程度です。多くの方は、薬や生活習慣の改善で症状が軽くなります。
ジオン注射・手術をしても再発する可能性は、ゼロではありません。完治後に、完治前と同じ生活習慣を続けると、悪化したり、再発したりするということに繋がります。辛い痛みや治療を避けるためには、生活習慣改善の努力が大切なのです。そして、我慢せず少しでも早い来院がポイントです。
もっと早く来院下さっていれば、簡単な処置で治ったのにと思うことは本当によくあります。ご来院の際は、問診・検査それから生活習慣改善のアドバイスなども行いますので、症状が軽い方もお気軽にご相談下さい。
痔にならないためには、どのような事に普段気を付けたら良いか?お悩みの方も多いと思います。ここでは、今日から始められる痔の予防の取り組みを紹介させて頂きます。少しでもお役に立て頂ければ幸いです。
円座・ドーナツクッションの利用
肛門に負担をかけないように工夫されたクッション・座布団です。お尻の負担が軽くなります。
入浴剤・お風呂
痔に効果があるといわれる温泉は、全国にも多いものです!お風呂にゆっくり入って血行を良くすることは、便通に良い生活習慣です。また、清潔さを保つことでお尻の健康につながります。
規則正しい排便習慣を、まずは身に付けること
- 便意があったら、我慢せずトイレへ行く!
- 無理に出し切ろうとせず、排便時間は5分以内!
十分な水分補給を!
水分不足は、便秘の原因の1つ。水分を取ることを心がけましょう。それから、起床時に、コップ1杯の水を飲むことも有効でしょう。腸の働きが活性化され、便秘解消につながります。
朝食を食べましょう!
便秘解消に向け、第一歩は、まず朝食を食べること。気合を入れなくても、「朝ごはんを食べる」というだけでも、効果があります。
お手軽な朝ごはん
- ライ麦パンや全粒粉パンなど:パンの種類を変えるだけで、食物繊維の摂取量はアップします。
- 玄米フレーク:冷たい牛乳は、腸を刺激し働きの活性化にもなります。
十分な食物繊維の摂取を!
排便の改善には、1日20~25g程の食物繊維の摂取が理想。しかし、現代日本人の平均摂取量は、10~15g程と言われています。食物繊維を多く含む食材を、食べるように心がけましょう。食物繊維は2種類に分けられますが、両方をバランスよく摂取しましょう。
食物繊維を多く含む食材
豆、穀類、野菜、きのこ、海藻等に多く含まれます。
- 水に溶けない不溶性食物繊維: いも、セロリ、ごぼう、大豆など、野菜・すじっぽい物
- 水に溶ける水溶性繊維: 昆布、わかめ、こんにゃく、果物、里いもなど、ぬるぬるねばねばした物
痔は、普段の生活で気をつけていれば、ある程度、未然に防ぐことができる病気です。また、一度完治をしても再発する可能性は、ゼロではありません。完治後に以前と同じ生活習慣を続けると、悪化したり、再発したりするということに繋がります。生活習慣を改善し、痔の予防をしましょう。