血便に冷っとしたら?

突然の血便にびっくりしたことはありませんか。血便、下血の程度はさまざまで、原因もさまざまです。しかし、普段と何か違うことが起こると、不安ですよね。そんなときは、自己判断せず、お気軽に肛門科や消化器科へご相談ください。

血便がある場合は、消化管系のどこかに何らかの異常が起きていると考えられます。原因は検査してみないと分かりません。分からないまま不安で過ごさず、検査のうえ適切な対処を行いましょう。

血便はなぜ起こるの?

血便は、一般に、便に血が混じっている、トイレットペーパーに血がつく、排便後の便器が赤くなっているなどの状態をいいます。

排便は、私たちが毎日摂取する食べ物が、消化器部位となる食道→胃→小腸→大腸の順で移動していき、最後、体に不要なものが便となって肛門から排泄されます。この排便時に血が混ざるということは、消化器部位のどこかに異常があり出血していることが考えられます。

血便の原因として、もっとも一般的な疾患が痔とはなります。しかし、血便の原因が痔によるものだけとは限りません。血便はじめとする、腹痛や嘔吐、下痢、貧血などは、他の疾患でもあらわれる可能性があります。症状だけでは確定診断することは出来かねます。

血便の色は?

血便の色は、消化管のどの部分から出血しているかにより、便の色や状態は異なります。肛門に近い大腸からの出血の場合、真っ赤な鮮血便となります。これが一般に「血便」と言われる症状です。

胃や十二指腸からの出血は肛門から排出されるまでに時間が経っているため、タール状の黒色便になります。これが一般に「下血」と言われる症状となります。

消化器部位と血便の色イメージ図

消化器部位と血便の色イメージ図

ただし、血便の色も、自己判断で正しい診断は難しいです。特に少量の血液が混ざる血便の場合には、さまざまな疾患の可能性があります。さらに見た目では気づかないこともあります。肛門科や消化器科での精密検査、定期的な大腸がん検診・便潜血検査をおすすめします。

血便に伴う症状は?

上記までで説明したとおり、血便が出たときに考えられる疾患はたくさん考えられます。さらに、それぞれの疾患の進行度合いによっても現れる症状はさまざまです。

そのため、血便だけ出て、他の症状がない・気づかないケースもあれば、血便と腹痛、嘔吐、貧血などといった症状が伴うこともあります。代表的な疾患や症状の例としては下記もご参考ください。

大腸がん

大腸がんは、早期の場合、自覚症状がほとんどありません。実際、大腸がんと診断された患者さんの4割以上は、健康診断(人間ドック含む)で指摘されるなど診断時に自覚症状がなかったという調査結果があります(出典:厚生労働省『令和2年 受療行動調査の概況』/参考:大腸がん情報サイト)。

大腸がんが進行すると次のような症状があらわれることが多いです。

血便、下血、お腹が張っていると感じる、腹痛、嘔吐、貧血、体重が落ちる など。

大腸ポリープ

大腸ポリープも、小さいうちに患者さんが自覚する症状はほとんどありません。肛門近くにポリープができることにより、血液混じりの便が出たり、粘液のようなものが付着した便が出たりすることがあります。

また、大きなポリープの場合には、次のような症状があらわれることがあります。

血便、腹痛、下痢、お腹が張る、便が出にくい など。

いぼ痔(内痔核)

肛門の内側にできるいぼ痔を内痔核といいます。

この内痔核の場合は、次のような症状があらわれることが多いです。排便時に出血する、肛門からいぼが出る など。内痔核は、痛みを感じることは少なく、出血によって痔の進行に気づく場合も多いです。

いぼ痔(外痔核)

肛門の外側にできるいぼ痔を外痔核といいます。

肛門外側の皮膚には、知覚神経(痛みを感じる神経)が通っているため、外痔核の場合は、肛門に痛みを感じます。外痔核は、内痔核と違って出血を起こすことが少ないですが、炎症をおこし、血栓(血のかたまり)ができて大きくはれ、激しく痛みます。

血便に冷ったしたら早めの検査を!

もし、血便、腹痛、便の性状や排便の回数が変化したなどの症状がある場合には、お早めに医療機関へご相談ください。

ここまでご説明した通り、症状だけでの自己判断や診断は難しいです。また、早期の大腸がんは自覚症状がないことが少なくありません。医療機関で検査を受けて原因を知り、原因に応じた適切な対応が必要です。

症状が無い方は、定期検査を!

健康管理のための定期的な検査として、大腸がん検診をおすすめします。大腸がんは、日本でのがんによる死亡原因の上位に位置しており、かかる人は40歳代から増加します。

国が推奨している大腸がん検診(便潜血検査)は「死亡率を減少させることが科学的に証明された」有効な検診です。特に40歳以上の方は毎年便潜血検査を受診し、「要精密検査(便潜血検査陽性)」という結果を受け取った場合には、必ず精密検査を受けていただきたいと思います。

便潜血検査、いわゆる検便検査は、便に混じった血液を検出する検査です。検査方法としては、ご家庭で2日分の便を採取して提出するだけで済みます。痛みもなく、時間のかからない検査ですので、ぜひ定期的な大腸がん検診をご利用いただければ幸いです。