女性に便秘が多いわけ

日本人女性の半数以上に便秘の症状がみられるといわれます。男性に比べ、女性が便秘になりやすい理由は、いくつかあります。

  • 身体的理由:男性に比べると、女性は腹筋が弱いため、大腸が便を送り出す力が弱い
  • ホルモンの作用:女性ホルモンのひとつ「黄体ホルモン」がからだに水分や塩分をためこむように指示を出し、大腸の腸壁から便の水分が吸収されて便が硬くなる。また、「黄体ホルモン」は妊娠したときに、流産しないように子宮筋の収縮を抑制するはたらきもあり、それが腸にも影響してぜん動運動を低下させる。特に「黄体ホルモン」が多く分泌される月経の前や妊娠初期には便秘になりやすい
  • 無理なダイエット:食事量を減らすことは食物繊維や水分、脂肪分を減らすことになるので、ぜん動運動が弱くなり、便が硬く、排出されにくくなる
  • 精神的な理由:女性は忙しさや人前での恥ずかしさのためにトイレを我慢することも多く、旅行など環境の変化によるストレスの影響も受けやすい

便秘を予防するには?

便秘の予防は、食物繊維や水分を十分にとるなど、食生活の改善が基本になります。加えて、規則正しい生活リズム、適度な運動や排便の習慣づけ、ストレスの発散も心がけるとよいでしょう。

便秘は、3日以上なかったり、便が硬くて量が少なく残便感があったりする状態を便秘と呼びます。排便が困難になるほか、腹痛、腹部膨満感、食欲不振などの症状もあらわれます。肌荒れや肩こりなど、全身に影響が出ることもあります。便秘の患者さんは、非常に多く、その悩みも深刻な場合も少なくありません。過剰なストレスから、生活も不規則になりがちな、現代に出るべくして出た産物ともいえるでしょう。

後日、詳しく述べますが、便秘の改善には、薬物を使う事も必要ですが、究極的にはなんといっても食事、生活のリズム、バランスを取ることに尽きる、これしかないと思われます!「便秘を繰り返す」、「便秘気味になった」などは、大腸の病気が潜んでいることもあります。ご心配な方は、お気軽にご相談下さい。

また、大腸がんの危険年齢に差し掛かる40歳になったら、1年に1回は便潜血検査、3年に1回は大腸内視鏡検査を受けておくと安心です。